practice makes perfect! 攻略法は本試験本番で使えないと意味がない!そのために必要なこととは?

こんにちは、ラプラスです!

 

 

今回はあなたが試験本番で、これまで

私の記事や学校、塾の授業で習った

ことを体現する方法をお話しします!

f:id:benford:20210309221154j:image

 

 

 

この記事を読まなければ

あなたはこれまでせっかく習ってきた

問題の解き方などのノウハウを

知ってはいるけど

 

 

結局本番では使えないままになって

しまい、せっかくのライバルを

倒す武器である知識が宝の持ち腐れ

で終わってしまいます!

 

 

  「あー、この問題以前学校で習った

    解き方で解くんだったよな…

 

 

  「あれ、ここからどうするんだっけ?

f:id:benford:20210309221209j:image

 

これは全科目で起こる現象ですよね。

数学でもこの先どうするんだっけ

っていうこと何度も経験している

と思います。

 

 

 

このままではどんなに素晴らしい授業

を受けてもあなたはそのノウハウを

本番に活かして合格を手にすることは

できません。

 

 

  「あの問題、いつか先生が言ってた

     あの解き方で解けたよね⁈

 

これを入試本番が終わった後

あなたが言うのか、それとも

あなたが友達に言われるのか…

 

 

 

でも大丈夫。あなたはこの記事を

読めば、習ったことを本番で活かす

ことができ、他の受験生に差をつけて

     合格を手にできます

f:id:benford:20210309221239j:image

 

 

 

そのために必要なことは

習ったことを頭に入れて実際に別の

問題でそれを実践することです。

 

 

 

ノアハウというものは教えてもらって

なるほどと思うものですが、実際に

自分で使うとなると、そのノウハウに

含まれる文脈というものが大事になります

 

 

 

これはどういうことかというと

ただの公式であってもそれをどの

タイミングで、もしくはどの条件下

使うかが限られることが多々あります。

f:id:benford:20210309221443j:image

 

 

大抵そのノウハウを教えられるとき

にはその細かいところまでは言及

されません。

 

 

 

それ故にあなたは数学の問題を解くと

  

  「あれ、ここからどうするんだっけ?

 

   「このときあの公式使えたっけ?

 

 

となり、つまずくわけです。

そこでようやくあなたはその公式

について自分の頭で考えるように

なります。

 

 

これがとても効果があることなのです。

あなたは漠然と魔法のように教えられた

ノウハウを実践することでそれを使用

する上での注意点に気づけるわけです。

f:id:benford:20210309221305j:image

 

 

どうですか?なかなか思い当たる節が

あると思います。

 

 

大事なことはとにかく教わったことを

手を動かして実践して問題を解いて

      自分のものにする

ということです。

 

 

 

そうすればあなたは先生同様に

そのノウハウを使うことができるため   

     成績が伸びていきます。

 

 

ただ教わって終わりでは

なにも成長はありません。

       実践あるのみ!

f:id:benford:20210309221457j:image

 

それでは早速実践です。

今日もしくは昨日教わった解き方など

を思い出してみて下さい。ただ教わって

終わりになってませんか?

 

 

もし可能ならそれを今自分の手を動かして

実践してみてください。そうすれば

どこかでつまずくでしょう。

 

 

そしてあなたはこの記事の内容の

重要性に気づくはずです。

お気づきですか?

 

これこそまさに実践あるのみ。

ということですよね。教えられたことは

実践してみてその価値が身にしみて

わかるものです。

f:id:benford:20210309221547j:image

 

今回の話は科目の垣根を越えた汎用性

のあるお話しでした。これからは

是非このことを意識して下さいね。

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

この記事が参考になると

思った方は

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^

読解力が並み程度でも偏差値70!2次試験型の現代文で頭ひとつ抜け出す方法とは

こんにちは、ベルヌーイです!

 

 

今回は記述式の現代文で点を取る

コツについてお話ししたいと思います

 

 

 

 

この記事を読まなければあなたは

いつまでたっても模試で安定した

成績を現代文で取ることはできない

でしょう。

f:id:benford:20210309134249p:image

 

 

現代文は安定しませんよね。特に

マーク試験だと運要素がかなり

絡んでくるというのはあなたの経験

からも分かることでしょう。

 

 

 

しかも2次試験型ともなると、マーク試験

と違って選択肢がない問題が殆どのため

    難易度が格段に上がります。

 

 

このままではあなたは2次試験型の

模試の現代文で点が取れないことから

目を背け続け、本番でも当然取れず、

   合格を手にすることはできません。

 

 「今回の模試もD判定…このまま受かる

   可能性は上がっていくのかな…

 

 「あの子はもう既にB判定取れてるのに…

 

 

なんせ、九大文系学部では国語

120/200点を占めるのですから、

  合否に影響するのは目に見えてます。

f:id:benford:20210309205507j:image

 

 

この120点を得点源にしないまま

合格しようというのは、英数で

確実に点を取れることが前提です。

 

 

でも、大丈夫。

 

この記事を読めばあなたは

現代文で点を取るのに必要なことを

知り、模試でも好成績を収め、

    合格を手にできるでしょう。

 

 

  「あの子、三科目バランスいいから

    受かるタイプだよね…

 

  「彼は現代文が取れてるようなので

   今後も成績の伸びが期待できますね…

 

 

こんなことを先生に言われる受験生

にあなたはなりたくないですか?

先生を見返すことができれば勉強の

やる気が一層増して

f:id:benford:20210309134213j:image

 

さらに成績が上がっていくという

好循環が発生します。あなたの合格

可能性はうなぎのぼりになるという

ことです。

 

 

 

さあ、本題に入りましょう。

 

読解力が他の受験生と変わらない

あなたも点を取るポイントを知れば

その他の受験生より偏差値は上がって

いきます。

 

 

 

2次試験型の現代文で高得点を取る

上で大事なのは、自分の答案に

  加点要素となるキーワードを盛り込む

ことです!

f:id:benford:20210309205552j:image

 

 

これがとても重要になります。数学

の答案が採点されていく様子を

思い浮かべてみてください。

 

 

上から順に式の意味、答えを出すのに

必要な値、そして求めるべき答えを

ちゃんと書いているか部分的に評価

していきますよね?

 

 

こうしないとクラスの生徒の得点分布

が広がらないからです。

 

 

これは当然現代文でも同様です。

何で差がつくかというと、あなたの

答案に含まれる加点要素の数です。

 

 

 

問の解答根拠と正確に把握し、そこに

含まれる加点要素をしっかり自分の

答案に書き入れることであなたの答案の

点数は上がります。

 

 

 

これはとても重要ですよね?だって

       評価される=点が高い

その点はどうやって入ってくるのか

 

 

  それは加点要素に価値があるからです。

 

 

これを知っておけばあなたはいきなり

高得点の答案を書くことは難しいでしょう

が、他の受験生よりも数点高い答案

記述できるのは確実です。

f:id:benford:20210309205704j:image

 

 

それでは早速それを実感しましょう。

 

 

最近解いた現代文の問題をもう一度

見直してみて下さい。あなたはその

問いに必要なキーワードを自分の

答案に入れていますか?

 

 

あなたの答案にはなんの点にも繋がらない

平仮名ばかりで構成されてはいませんか?

 

それが結果として失点に繋がって

いることでしょう。

 

 

原因がわかればあとは改善すれば

良いのです。これであなたはまた

合格に一歩近づきましたね。

f:id:benford:20210309134138j:image

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

この記事が参考になると

思った方は

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^

入試は〇〇評価!英検やTOEICなどの資格試験とは違う大学入試の本質

こんにちは、ベルヌーイです!

 

 

今回は大学入試がそもそもどういう

ものなのかについてお話しします!

f:id:benford:20210309123903j:image

 

  「そんなのどうでもいいじゃん…

と思ってこの記事を読むのをやめよう

としたそこのあなた!

 

 

それはとても勿体ないです。

大学入試が何のために、どのような

構造で行われるのかを知らなければ

    あなたは損をしてしまいます。

 

 

  「試験本番満点取らなきゃ…でも

    全然成績足りないし…

 

目標を決めることが大事ですが、

それがあまりに非現実的、達成する

のに非効率だとあなたの目標が

  実現する可能性は低いでしょう。

 

 

 「今回も偏差値50じゃん…こんなんで

   偏差値70どころか60すら届かない…

 

 

あなたは偏差値50の普通の受験生で

いいのですか?それでは国立大学合格は

難しいでしょう。ましてや

  第二志望の大学合格すら叶うかどうか…

f:id:benford:20210309123927j:image

 

 

安心して下さい。

この記事を読めば大学入試がどのような

ものなのか、いわば敵を知ることであなた

がその敵を倒す道筋が見えてくるはず。

 

 

 

なにかを達成するにはそのプロセスが

頭に浮かんでいないとそれを実現する

ことすら不可能だと思いませんか?

 

 

 「入試は〇〇評価だから、この設問では

 ここが勝負の別れ目だな…ここに注意

 して解答しよう!

 

 

 

あなたはただ目の前にある問いに答える

だけではなく、差がつくのはどこか

意識して解くことができ、結果合格を

手にできるのです。

f:id:benford:20210309205018j:image

 

 

 

 

それでは詳しくお話ししていきましょう。

今回は大学入試について知っておく

いい機会になるはずです。

 

 

 

そもそも大学入試とは、各大学があなた

を積極的に合格させるための試験ではなく

 

あなたの適性を試験で測り、その大学に

    相応しくなければ弾き出す

ものです。

 

 

 

つまり、何点とればいいというより、

他の受験生よりあなたがどれだけ

優れているかを紙の上で示す必要が

あるということです。

 

 

 

これはあなたも受験したことがある

であろう、英検、TOEICなどの資格

試験のような、絶対評価の試験とは

異なります。

 

 

 

絶対評価とは、あなたが取った得点が

基準点のどの位置にあるかでランク付け

がされて評価されるということです。

f:id:benford:20210309124038p:image

 

 

 

形式が新しくなった英検では級の取得者

の中でもその位置付けがアルファベットと

数字により細かく分られているはずです。

 

 

 

しかし、大学入試は相対評価です。

受験者の中でもあなたの答案が優れて

いれば合格へ近づきます。

f:id:benford:20210309123807j:image

 

そのため、例えば英作文でx点とれば

よいとは一概には言えません。本番の

試験の難易度で、他の多くの受験生が

とる点数より+5点ほど多ければ合格

でしょう。

 

 

 

それを全ての設問で実現できれば

あなたは他の受験生を抑え、合格

を手にできるというわけです。

 

 

 

 

つまり

 

目標獲得点は意識しつつ実際本番で

目にした問題で差がつくポイントに 

目をつけ、あなたが他の受験生よりも

評価される答案を書けばいいのです。

 

 

 

どうでしたか?入試とは相対評価であり、

他の答案との差を大事にすることが合格

への近道です。決して目標点ばかりに

こだわってはいけません。

f:id:benford:20210309205120j:image

 

 

早速行動に移してみましょう!

今回は教科、科目に関係なく、昨日

もしくは今日解いた問題をもう一度

見直して下さい。

 

 

 

 

あなたが他の受験生に差をつけ、評価

される答案を書くのに必要な要素

見えてくるのではないでしょうか?

 

 

 

これを意識し、積み重ねていけば

国語に限らず、全ての科目で相対的に

高評価の答案を記述することができ、

あなたの偏差値は上がっていくでしょう。

 

 

 

偏差値が上がれば、あなたが合格を

手にする未来はもう手の届くところに

あるはずです。

f:id:benford:20210309123741j:image

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

この記事が参考になる

と思った方は

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^

 

 

決定的違いは〇〇!国数英全ての科目に共通する合格答案と不合格答案の差

こんにちは、ベルヌーイです!

 

 

 

今回は国語に限らず、全ての科目に

関するお話しになります!

 

 

 

 

もしこの記事を読まなければ、

 

 

物理で言うところの立式力、計算力

それ以前に、特に2次試験において

大事なことを知らないままあなたは

入試本番に挑むことになります。

f:id:benford:20210309130946j:image

あなたが2次試験本番を終え、自分の

合格した姿を脳内で描いている間に

 

 

   「この答案は物理どうこうの話では

     ないね」by採点官

 

 

こんなことを言われているかも

しれません!

 

こんな答案ではあなたが各科目を

必死で勉強してもその科目特有の

実力が評価される以前にそもそも

採点すらしてもらえないかもしれません!

 

 

 

国立大学の入試の採点は

     「予選・本選方式」です。

まず、ある条件を満たしていなければ

その内容を評価する場の本選に進めません!

 

 

 

 

あなたはせっかく部分点が貰える

答案の内容を書いているはずなのに

見てすらもらえないなんて悔しい

ですよね?

f:id:benford:20210309131012j:image

 

悔しいどころではなく、間違いなく

合否に影響します。これはとても

重要なお話しなんです。

 

 

 

でも、大丈夫。

この記事さえ読んでくれれば

あなたは確実に内容を評価して

貰える答案を書くことができます。

f:id:benford:20210310104939j:image

 

 

そうすれば、他の受験生が5点

貰えるところを0点なんてことは

まずないでしょう。

 

本番1発勝負の入試ではミスの少なさ

も勝つコツです。

 

  「よし、本番は大前提として〇〇を

     意識した答案を書こう!

 

こんなことを考えて答案作りに挑む

受験生は合格者の中でも上位層に

しか存在しません。

 

あなたもその1人になりたいですよね?

 

それでは本題です。

 

全ての科目に通じる合格答案と

不合格答案とのは一体何でしょう。

f:id:benford:20210309205303j:image

 

 

それは、

   正しい日本語で記述されているか

です。

 

 

これは記述答案での基本であり

各予備校の採点基準にも明記されて

います。

 

 

現代文を例にすると、

 

 

本文の内容があまりにも難解なため、

問の解答として、本文をまるまる抜き出し

焦ってただつなげてしまうことがあなた

も経験があることでしょう。

 

 

 

時間がないため見直すことができず、

結果、意味を成さない日本語表現

なっていることが多々あるはずです。

 

 

 

そんなことでは内容を見てすら

もらえず、結果その問いは0点

なってしまいます。

f:id:benford:20210309205335p:image

 

 

これではあなたの合格は遠のいて

しまいます。答案を記述する上で

最も心掛けるべきは

  日本語としてちゃんと意味が通るか

です。

 

 

 

さらに理路整然とした日本語表現

できていれば、あなたは他の受験生

よりも賢さを紙の上で採点官に伝える

ことができ

 

あなたの合格可能性は間違いなく

他の受験生よりも高くなります。

 

 

 

だって採点官も人間ですから、言葉

から感じられるあなたの賢さを分かって

くれるはずです。

f:id:benford:20210309131045j:image

 

 

 

このことを考えれば正しい日本語で

答案を作ることがいかに重要かが

理解してもらえたかと思います。

 

 

 

それでは早速確かめてみましょう。

最近受けた記述型の全国模試の模範解答

を引っ張り出してみて下さい。あなたは

国語の採点基準で見つけるはずです。

 

 

 

適切な日本語表現でないものは採点

            対象外とする

と言った文言を。

 

 

とにかく、正しい日本語を使うことは

日本人として大事なことです。それが

できればあなたは記述力が

    自然と身につくでしょう。

 

 

その先には当然あなたに笑顔の春が

訪れます。

f:id:benford:20210309131109j:image

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

この記事が参考になると

思った方は

 

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^

九大文系学部合格確実!国数英全てが武器になれば共テで失敗しても逆転合格できる!

こんにちは、オイラーです!

 

 

 

今回はあなたが国数英すべて

得意科目として得点源にした

場合のメリットについて

お話しします!

 

 

 

 

 

       試験は1発勝負。

国立大学は共通テストと個別試験

の計2回。当然緊張します。

f:id:benford:20210307163158j:image

 

 

もしこの記事を読まなければ

 

 

 

あなたは1次試験の共通テストで

失敗してしまった場合、精神的に

落ち込み、2次試験対策の勉強が

手につかなくなるでしょう。

 

 

 

   「あいつ、共テやらかして結局

     九大受けすらしないらしいぜ…

 

   「あんなに九大行くとか宣言して

     たのにな…

 

 

共通テストで失敗したからって

     九大合格を諦めたいですか?

f:id:benford:20210307163014j:image

 

 

安心してください。

この記事を読めばあなたは

共通テストでつく差がいかに

小さいものかが分かります。

 

 

 

九大法学部を例に考えてみましょう。

総合計得点は900点、1次と2次の

比率は1:2ですから300:600です。

 

 

 

仮に九大法学部出願予定者の

共通テスト平均得点率が78%

だとしましょう。これは得点

にして234点です。

 

 

仮にあなたが共通テストで失敗し

73%だったとしましょう。これは

言うまでもなくE判定です。

f:id:benford:20210309204818j:image

しかし、点差にしてみると219

との差ですからたったの15点です。

これは600点満点の2次試験で簡単

にひっくり返ります。

 

 

どうですか?1次試験の共通テスト

はスタート位置を決める試験でしか

ないのです。もう一度言います。

      たったの15点です。

 

 

 

あなたが英数はもちろん、国語まで

も得意科目にしてしまえば、共通テスト

大失敗余裕でカバーできる

ということです。

 

 

 

仮にあなたが共通テスト本番で

ボーダーラインから−5%

得点率だったとしても、C判定

の受験生との点差がたったの

 

 

15点であることを理解しているため

落ち込むこともなく、むしろ2次試験

の勉強にこれまで以上に熱を注いで

他の受験生を追い抜いて、結果

 

 

 

あなたの受験番号は合格者掲示

に載っているでしょう。

f:id:benford:20210307164008j:image

 

 

 

 

 

 

さぁ、思い立ったら即行動です!

 

 

今手に持っているスマホで入試情報

サイトを開いて、九大の自分の志望学部

の1次と2次の配点比率と共通テスト

の目標得点率を調べてみましょう!

 

 

 

九大文系学部の中でも

教育、法、経済経営はそれぞれ

配点が異なります。あなたが

目指している学部に合格するためには

 

 

 

 

共通テストで何点取り、2次試験で

何点取ればいいのか、各科目の

得点まで細かく考えてみるのもいい

でしょう!

 

 

 

 

今日のこの記事を読んであなたは

共通テストがあくまでスタート位置を

決めるものであること、2次試験で

得点することの重要性が分かったでしょう。

f:id:benford:20210307163218j:image

 

 

 

 

それが分かればあとは2次試験の

国数英で高得点を取るために勉強

するだけですね!

 

 

 

その先にはあなたに笑顔の春が

待っていると思います。

f:id:benford:20210307163243j:image

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

この記事が参考になった

と思った方は

 

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

古文・漢文は極論勉強しなくていい⁈九大国語で勝つのに必要なのは〇〇力!

こんにちは、オイラーです!

 

 

 

今回は九大文系学部の国語

80/200点を占めている

古文漢文について

お話ししたいと思います!

f:id:benford:20210307100553j:image

f:id:benford:20210307100601j:image

 

 

 

古文と漢文はコツコツ

やっているから今回は

     「読まなくていいや…

と思ったあなた!

 

 

 

 

それはとてももったいないです。

なぜなら…

 

 

はっきり言います。

古文漢文に勉強時間を割くことは

       間違いです。

 

 

 

 

あなたは楽な古文漢文に勉強

時間を費やすことで苦手な

数学理科から逃げていませんか?

f:id:benford:20210309204218j:image

 

  「どうせ数学は苦手だから伸びないし

   国語は好きだから今日は古文しよう…

 

 

そんなことでは他の九大文系学部

受験者との差は開いていくばかり…

 

 

 

   「また古文/漢文やってるの?

    数学とか全然足りてないけど

    大丈夫?2次数学は200点だよ?

 

 

 

  「すまん、数学英語ができる俺は

   古文できなくても九大A判定だわ

 

 

 

 

 

あなたはこのまま模試でも点が

取れず、本番でも結局ライバルに

点差をつけられ、

    落ちるべくして落ちるのです。

f:id:benford:20210307101519j:image

 

 

 

 

 

 

でも大丈夫。

 

 

この記事を読めばあなたは

なぜ古文漢文に力を注がなくて

いいのか。その理由と古文漢文の

    

    正しい勉強法が分かります。

 

 

 

 

 

これまで現代文のことばかり

お話ししてきましたが

あなたも古文漢文はどうする

のか気になっていたと思うので

 

 

 

   古文漢文についてお話しします

 

 

 

 

 

そもそもあなたは古文と漢文

どのようなものだと考えて

いるでしょうか?

 

 

 

 

 

古めかしい言い回しの古文は

古文力、漢文には句形を理解し

読解する漢文力が必要ですよね?

 

 

 

 

でも本質は違います。特に九大

国語における古文と漢文で大事

なのは現代文力です

f:id:benford:20210307101640p:image

 

 

 

最低限暗記しなければならないこと

はあります。古文で言えば古典単語

助詞助動詞敬語

漢文で言えば句形人称語句です。

 

 

それさえ覚えてしまえばあとは

現代文力です。そう言われても

疑わしく思ったそこのあなた。

f:id:benford:20210309225648j:image

 

では思い出してみて下さい。

あなたは古文の読解において

主語の特定はどのような手段で

行なっているでしょうか。

 

 

すべきことは以下です。

 

 

 

まず物語の設定を理解するための

リード文を読みます。そこから

複数の登場人物とその関係を

把握し、身分、行う動作、から

言動の主体を特定します。

 

 

 

そこで特に重要なのが敬語です。

身分の高い帝や大臣がする動作には

敬語がつけられますが、女房などの

使用人は動詞のみです。

f:id:benford:20210309204349p:image

 

 

この見方で読むと動作の主体

特定され、あなたは話の流れが理解

でき、設問に正しく答えられるはずです。

 

 

このことってあなたに特別な古文力が

必要ですか?

 

 

最低限暗記することは大前提ですが

あとはその規則に従って話を理解

していく現代文力ですよね?

 

 

これは漢文も例外ではないことは

もうあなたには先の古文の例

で納得できたはずです。

 

 

九大国語の80/200点を占める

古文漢文で合格点を取るために

すべきことは、最低限の暗記

を確実にすることです。

f:id:benford:20210309204438j:image

 

あとは現代文で点がとれる

ようになればあなたは古文漢文で

      自然と点が取れます。

 

 

言ってしまえばあなたは古文漢文を

それほど勉強しなくていいのです。

ただし、覚えるべきことは覚え

ましょう。

 

 

さて、早速行動に移してみましょう

まずはこの記事の内容が本当かを

     自身で確かめて下さい。

 

 

 

あなたの家、学校もしくは書店にある

九大の赤本を開いて古文と漢文

の問題をサラッと見てみましょう。

f:id:benford:20210307101757j:image

 

 

 

模範解答を見ても、大した分量でも

ない上、答える内容はごく普通

はずです。その答えを記述する上で

特段難しい知識が必要だと感じることは

ないでしょう。

 

 

この記事を読んだあなたは古文漢文

に対する見方が変わり、何を優先

すべきかが分かったはずです。

f:id:benford:20210309225535j:image

 

まずはまだまだ伸び代がある

苦手な科目に注力することが重要

です。80点を90点に伸ばすのと

65点を80点に伸ばすのとでは

 

 

 

かかる時間労力が違うと

思います。当然得意不得意は

あるので何とも言えませんが、

 

 

 

 

とにかく大事なのは現代文力です。

あなたはそこを意識して古文漢文を勉強

してください。

 

 

 

現代文力がついて古文漢文で

合格点が取れるようになれば

あなたには笑顔の春が

訪れることでしょう

f:id:benford:20210307101607j:image

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

この記事が参考になると

思った方は

 

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局何点取れば良いの??九大教育・法・経経合格者が取る国数英の得点内訳

こんにちは、オイラーです!

 

 

 

 

今回は九大文系学部の合格者が

実際に何点とっているのか

についてお話ししたいと思います!

 

 

 

もしこの記事を読まなければ

あなたは明確な目標設定

できないため、自分の現在位置

との距離から、やるべきことが

見えてきません。

 

 

これは形のない目標に関してだけで

なく、物理的な目標に関しても同じ

ことが言えます。

 

 

xy平面上に存在する単位円を動く

動点を点Pとしましょう。あなたは

点(0.2)から点Pに到達するために

どの方向にどれだけ移動すれば

いいのでしょう?

f:id:benford:20210307112515p:image

 

 

 

点Pは動いているため当然分かりません

ただし、最短距離は1、最長距離は3

ですよね?ただ人によってゴールまでの

距離はキリの悪い数字のはずです。

 

 

 

 

 

ゴールまでの道筋が見えなければ

あなたはどの科目にどれほど

時間をかけて努力すればいいか

すら分からず、

f:id:benford:20210307112620j:image

 

 

 

次第に勉強のやる気が失せ、

     成績は下がる一方です。

 

 

 

 

   「最近成績下がってるけど

      大丈夫なの?

   「そんな成績でほんとに

      九大受かるの?

 

 

 

なんて周りの友達に言われるのが

目に浮かんできませんか?

こんなことでは滑り止めの私大の

合格すら危ない精神状態でしょう。

 

 

 

 

滑り止めに合格できないということは

大学生にはなれないということです。

あなたが当たり前に思い描いている

自由な大学生活は訪れません。

 

f:id:benford:20210309204634j:image

 

 

 

でも安心して下さい。

この記事を読めばあなたは

 

 

先程言った最短距離を九大合格者の

最低点、最長距離を合格者平均点

しましょう。その距離が掴め、なにを

すべきかが分かり、

 

 

 

 

結果としてあなたはやるべきことを

見つけ、次第に勉強する気が湧き起こり

成績は自然と上がっていく

でしょう。

f:id:benford:20210307112433j:image

 

 

 

それでは過去5年の推移を

九大学部を例に見ていきましょう。

 

 

    満点   最低点  合格者平均点  最高点

f:id:benford:20210307110354j:image

 

 

2018年は過去5年で最も1次試験の

平均点が高かったため最低点が610

超えていますね。

 

 

過去2年に注目すると最低点は550

前後ですから1次試験で75%すなわち

225点取った場合2次試験では325

取る必要があります。

 

 

 

これを均等に3で割ってもあまり

意味がないですから、各人の得意

不得意を考えると、三科目それぞれ

     105/100/120

 

 

これがリアルな得点だと思います。

あくまで参考ですがこれがあなたの

ゴールまでの最短距離です。

 

 

続いて合格者平均点を見てみます。

およそ600点だと考え、共通テスト

で75%取った場合、2次試験では

375点必要になります。

 

 

内訳はおそらく、

       120/120/135

といった感じでしょう。

 

 

あなたが共通テストでもう少し取れれば

ここまで取る必要もありません。

それにこれは合格者平均ですから。

 

 

 

いかがでしたか?これであなたの

九大合格までの最短距離最長距離

が掴めたのではないでしょうか。

f:id:benford:20210309204726j:image

 

 

せっかくなので、机に向かい、

ペンを取り出して、自分の得点

内訳を計算してみましょう!

 

 

あなたの得意科目、苦手な科目は

なんでしょうか?それを考え

多めに見積もる科目とそうでない

科目を考えましょう。

 

 

 

目標が明確になればなにをすべきか

が分かって勉強にやる気が出てくる

はずです。その先には笑顔で迎える

春が待っていますよ!

f:id:benford:20210307112716j:image

 

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

この記事が参考になった

という方は

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^