随筆は〇〇に注意!評論文との違いを知って、筆者の主張を正確に読み取ろう!

こんにちは、フーリエです!

 

 

今回は現代文の中でも随筆

特徴とその読解ポイントについて

お話ししていきたいと思います!

f:id:benford:20210309114046j:image

 

 

 

「どうせ評論文と同じだから今回は

読まなくていいや…」と思ったあなた!

それはとてももったいないです。

 

 

随筆は評論文よりも「自由度が高い

文章なのでその特徴を知っておかないと

 

        損をします。

 

 

 

評論文ほど堅苦しくはないから

読み易いけど、どれが主張なんだ…

 

 

 

文章がなんだか型にはまらない

感じでとっつきにくいな…

 

 

 

こんなことでは2次試験の随筆は

もちろん、時間的制約が厳しい

マーク型の試験では全ての問題を

解き終えることは無理でしょう。

 

 

 

 

また今回も時間が足りずに

終わってしまった…

 

 

 

あなたは何度も同じ過ちを繰り返し

たままでいいのですか?

f:id:benford:20210309114108j:image

 

 

 

でも大丈夫、この記事を読めばあなたは

随筆の特徴を理解して読解する上での

ポイントを掴むことができます。

 

 

 

 

ここが筆者の言いたいことか…

最後の本文要旨の問いで解答根拠

になるかもな…

 

 

と、他の受験生とは違った審美眼

持つことができ、記述型、マーク型

両方の現代文の成績は上がっていく

でしょう。

 

 

 

あの子、現代文の成績最近安定

してきてるよね…私と何が違うんだろう

 

 

あいつ現代文の成績いいから古文

漢文の点も上がってるな…

 

 

 

 

あなたも国語全般の成績をあげて

ライバルに誇れる受験生になりたく

ないですか?

 

 

 

それでは本題です。随筆の評論文との

違いは筆者の主張表現に加えて

        心情表現

がとても重要になります。

 

 

 

随想というのはある話題に関する

事実に対して筆者がどう思うか

述べていくものです。

 

 

筆者の主張を正確に掴む上で大事

なのは随筆の本質は

        意見>事実

であるということです。

 

 

その筆者の主張を読み取る上で大事

なのは

    「認知告示形の文末表現

に注目することです。

 

 

 

これは

xである。xだと思う。

の他に、xかもしれない。xではなかろうか

 

といった筆者の事実に対する見解

見つける上で鍵となる表現です。

 

 

 

このことはあなたは中々無意識に

できていなかったと思います。

 

 

 

逆に言えばこんなことを意識して

随筆を読解している受験生はほんの

ひと握りでしょう。

 

 

しかしあなたはもうそのひと握りの

受験生のうちの1人です。これで他の

受験生に差をつけられると思いませんか?

 

 

 

しかし、これを意識して随筆を

読めば、あなたはもう筆者の主張が

どれかが一目瞭然になるはずです。

 

 

本文の中で重要な箇所が把握できて

いるということは、それを問う設問にも

答えることができ、結果点数が取れる

ということです。

f:id:benford:20210309114159j:image

 

どうでしたか?これで曖昧にしていた

「随筆」というものの定義を理解して

その点の取り方が分かったのではない

でしょうか。

 

 

 

 

思い立ったら即行動です。

昨日もしくは今日授業や講義で

扱われた随筆の問題にもう一度

目を通してみて下さい。

 

 

 

あなたは以前のあなたとは違って、

筆者の主張がどれか分かってくる

はずです。

 

 

最初のうちは慣れないかもしれませんが

認知告示形表現」に注意して本文読解

を行っていきましょう。

 

 

 

 

随筆、評論文の読解法を知ったあなたに

訪れるのは笑顔の春以外ありません。

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました

 

 

この記事が参考になったと

思った方は

 

いいね

コメント

ブックマーク

 

よろしくお願いします^ ^